今回は山本義徳先生のおすすめ本を紹介していきます。
トレーニーあるあると思うんですが筋トレ続けてると
この方法大丈夫かな?なかなか結果が出ないな。と悩んでしまうことないですか?
筋トレもしっかり体系立てて論理的にトレーニングした方が効果が高いです。
もちろん筋トレ初心者の人も必読の一冊になってるので、正直迷って変な筋トレ本を購入するより「山本義徳業績集」を読む方がよっぽど勉強になります。
それではトレーニーに必須の筋トレ本を簡単に紹介していきます!
目次
【山本義徳の本】オススメの筋トレ本を紹介。絶対に読んで欲しい4冊。
著者の山本先生は元ボディビルダーで「筋肉・サプリ博士」と呼ばれています。現在は、ダルビッシュ有や松坂大輔などのアスリートの食事やトレーニングのサポートをしています。
山本義徳さんの本は全て勉強になりますが、僕がとくにおすすめしている本は以下の4冊です。
Amazonのみ取り扱い
AmazonUnlimitedで30日間無料購読
ちなみに山本義徳さんの業績特集シリーズはAmazonの「Kindle Unlimited」で30日間全て無料で読めます。期間内であれば電子書籍が読み放題です。
【山本義徳の本】①:ウェイトトレーニング実践編
筋トレをこれから始める人には本当におすすめの一冊です。
トレーニング内容は論理的に詳細に書かれてます。値段が4000円ちょっとするので少し高いですが買って損なし。
といっても、少し悩む値段かもしれないのでの山本先生の筋トレ方法が知りたい人はトレーニング方法をまとめてますので参考にして下さい。
部位別トレーニング法も「KindleUnlimited」対象の作品なので30日間無料で読めます。お得すぎます。チェックしてみて下さい。
なかなかトレーニングの効果がないなって思ってた時に読みました。
結果、筋トレするにも論理的に考えてプログラムを組んで行った方が効果が高かったです。是非、参考にしてみて下さい。
オーバートレーニングに対する考え方
筋トレをする上で大切なのは、頻度と強度などの設定です。
筋肥大を目的とする場合オールアウトまで追い込む人も多いと思います。
次の日筋肉痛がこないとやった感じがしない。
腕が上がらなくなるまでやらないと効果がない。
このような考えの人が多いんじゃないでしょうか?
つまり、筋肥大に必要な刺激が現状100なら、101の刺激を与えるということです。
これは科学的にみても本質を射抜いているため、これまで多くのトレーニーの定説となっていた限界まで追い込むという思い込みが覆ります。
トレーニングの頻度やセット数について
トレーニングの頻度は、設定強度によりますが分割法で中2〜3日は空けて筋疲労を回復させる必要があるようです。
セット数やレップ数も1種目につき1〜2セットで十分。回数も低レップ(3〜5回)でも中レップ(8〜12回)でも筋肥大に大きな差はないとしています。
✔︎上腕三頭筋や三角筋中部などの羽状筋は高重量・低レップに反応しやすい。などの違いはあります。この辺りは詳しく本に記載しています。
✔︎30日無料購読できる「Amazon Unlimited」で確認してみる
【山本義徳の業績集本】業績集9 ウェイトトレーニングのテクニック
この本は2章構成になっておりPOF法やFST7法といった有名なテクニックを丁寧に説明してくれています。
初心者トレーニーは絶対に抑えておきたい内容を網羅しています。
そして2章の後半に説明されている「マンデルブロ・トレーニング」の具体的な方法やメニューが記載されています。
トレーニングの中級者以上の人はトレーニングに変化をつけるためにも積極的に取り入れていきたい筋トレ方法となっています。
マンデルブロ・トレーニングについて
山本先生が提唱する「マンデルブロ・トレーニング」は非線形ピリオダイゼーションの進化系となり、筋肉に対して常に違う刺激を与えることで筋肥大を行う方法です。
簡単に言えば、「非線形ピリオダゼーション」を体系化した完成版です。
山本先生のブログでも「マンデルブロ・トレーニングの効果が実証される」について解説してます。参考にして下さい。
✔︎線形ピリオダイゼーション→一定の期間同じ重量で行い、回数を減らす
✔︎非線形ピリオダイゼーション→毎回重量とレップスに変化をつけ刺激をかえる
最近はYouTubeでも解説しています。一緒に参考にしてみて下さい。
突然ですが、トレーニングを続けていると効果がなかなか出にくいなと感じることはないですか?
筋肉は同じトレーニングをしているとすぐにストレスに慣れてしまい反応が悪くなる性質があるようです。
「マンデルブロ・トレーニング」はトレーニングに変化をつけて刺激を加えていきます。
✔︎フェーズ1:中重量×8〜12回×2セット(普通のトレーニング)
✔︎フェーズ2:高重量×4〜5回×2セット(物理的・メカニカルのトレー二ング)
✔︎フェーズ3:低重量×20〜40回×3セット(科学的・ケミカルのトレーニング)
このようにフェーズに分けて筋トレメニューを組んでいきます。
「業績集9 ウェイトトレーニングのテクニック」では具体的なメニューが書かれているので、そのまま真似できるので参考にしてみて下さい。
本気で体を変えたいトレーニーは必読です。是非読んでみて下さい。
山澤礼明さんも同じこと言ってました。笑
✔︎30日無料購読できる「Amazon Unlimited」で確認してみる
【山本義徳の業績集本】業績集1 炭水化物のすべて
最後に紹介する本は「炭水化物のすべて」です。
この本はタイトル通り炭水化物のことしか書かれていません。
トレーニングをしている方はタンパク質の知識は頭に入っいる場合が多いですが、炭水化物についてはあまり勉強できてないように思います。
最近では炭水化物制限ダイエットも流行っていますが、正しい知識を持たずに糖質制限してもかえって逆効果になります。
「炭水化物のすべて」の一部抜粋
✔︎インスリンの働き
✔︎糖化と老化
✔︎食物繊維の働き
✔︎甘味料について
✔︎カーボアップ
などについて詳しく書かれています。
インスリンについては動画でも説明してくれています。
「炭水化物のすべて」は少し専門用語も多いので、本気で栄養や筋トレの効果を上げたい人じゃないと飽きてしまうかもしれません。
ただこの炭水化物への理解が出来ているか否かでトレーニングへの取り組み方が大きく変わると思いました。
トレーニングの基礎は栄養からなので勉強しておいて損はないです。
【山本義徳の本】オススメの筋トレ本のまとめ
今回は筋トレ博士と言われている山本義徳先生のオススメ本を紹介しました。
Amazonのみ取り扱い
Amazon Unlimitedで30日間無料購読
山本先生はこれまで数々のタイトル本を出版されていますが、中でも「山本義徳業績集」は「Amazon Unlimited」で全て読むことできます。
本当に大袈裟じゃなくて本気で体を変えたいのであれば、山本義徳業績集より良い本は日本にないんじゃないかなって思います。
ちなみに業績集の全てがこちらになります。控えめに言って全て30日間無料ってヤバすぎです。
1.炭水化物のすべて
2.たんぱく質とアミノ酸 前編
3.たんぱく質とアミノ酸 後編
4.脂肪酸とケトン体〜糖質制限ダイエットの科学〜
5.活性酵素とスカベンジャー
6.ビタミンのすべて
7.ミネラルのすべて
8.筋肥大・筋力向上のプログラミング
9.ウェイトトレーニングのテクニック
10.部位別トレーニング法−胸と背中、腹筋−
11.部位別トレーニング法−肩と腕−、脚編−
気になる人は「Amazon Unlimited」から確認してみて下さい。登録は2分あれば終わるのでサクッと登録してトレーニングに役立てましょう。
関連コンテンツ
山本義徳先生のオススメサプリメントはこちら
https://higechan0104.com/yamamoto-osusume-sapurimento/
トレーニング情報はこちら